足から見える免疫力の低下と私の免疫力アップ法
ブログをご覧下さりありがとうございます。
メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして
どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。
最近、イボのような症状のお客様が増えています。
(診断は医師の仕事なので、「ような症状」としました。)
以前は、月に2名くらいだったのですが、先週は週に3名おられました。
(たまたま重なっただけかもしれませんが・・・)
イボとタコやウオノメは、ぱっと見た感じ似ているのでお客様には同じに見えると思います。
足裏にできるイボは、ウィルス感染によるものが多いので病院での治療が必要になります。
また、感染症なのでうつす場合もあります。
イボのようだと思った場合は、放置したり削るだけだと悪化することになるので、早めに皮膚科を受診することをすすめています。
免疫力が低下しているからウィルスに感染してしまうのですが
「前からあったのが、最近、気になりだした。」
「前からあったが、急に痛くなり歩けない。」
とお話しされる方もおり、最近、急に悪化してきたことが感じられました。
コロナ禍のいろいろなことが影響して、ますます免疫力が低下して弱っているのかなと感じました。(涙)
(免疫力→ウイルスや細菌、カビなど様々な病原体から身体を守り、病気の発症や重症化を防ぐ「防御機能」のこと。)
コロナのこともありますが、ほかの感染症に感染しないためにも
これから寒くなってくる時期は、できるだけ免疫力を高めておきたいですよね!
みなさまは、免疫力を高めるために何かされていますか?
私の場合は、肉、卵、魚などのタンパク質を食べることを心がけています。
私たちの免疫力を担うのは、主に「白血球」と呼ばれる細胞なのですが白血球はタンパク質からできています。
病原体を攻撃してくれる「抗体」は白血球がつくってくれるのですが、抗体もタンパク質です。
材料をしっかり摂ることが重要です。
だから、とにかく身体の材料になるタンパク質を1番に考えて食べています。
タンパク質ファーストに加えて、ビタミンCをせっせと摂ります。
ビタミンCは、白血球の働きを助けてくれます。
ビタミンCが不足していると免疫力が下がります。
必要量は、ひとりひとり違いますが、私は1日3グラム以上は摂ります。
少し元気が足りないなと感じたときは、更に追加します。
これでかなり元気に過ごしています^^
みんなで元気にこの冬を乗り越えましょう!
・予約の間隔を30分以上あけてお客様をご案内いたします。
・窓を開ける、空気清浄機にて換気と空気清浄に努めます。
・ドアノブなど手の触れるところ、床、ケアに用いる物品等の洗浄、清拭、消毒に努めます。
・施術者は健康管理に努めます。