メニュー


最新のお知らせ
メディカルフットケアアンの
症例一覧

初回ケア/80代女性
【巻き爪】

初回ケア/30代女性
【巻き爪】

初回ケア/50代女性
【巻き爪】

初回ケア/60代女性
【巻き爪】

初回ケア/80代男性
【巻き爪】

15回ケア/18ヶ月/30代男性
【肥厚爪・変形爪】

初回ケア/40代女性
【肥厚爪・変形爪】

初回ケア/40代女性
【肥厚爪・変形爪】

8回ケア/12ヶ月/40代女性
【肥厚爪・変形爪】

11回ケア/18ヶ月/50代女性
【肥厚爪・変形爪】

初回ケア/40代女性
【魚の目】

初回ケア/50代女性
【魚の目】

初回ケア/50代女性
【魚の目】

初回ケア/20代女性
【魚の目】

4回ケア/4ヶ月/80代男性
【足爪ケア】

3回ケア/12ヶ月/90代男性
【足爪ケア】

初回ケア/80代女性
【巻き爪】

初回ケア/30代女性
【巻き爪】

初回ケア/50代女性
【巻き爪】

初回ケア/60代女性
【巻き爪】

初回ケア/80代男性
【巻き爪】

15回ケア/18ヶ月/30代男性
【変形爪・肥厚爪】

初回ケア/40代女性
【肥厚爪・変形爪】

初回ケア/40代女性
【肥厚爪・変形爪】

8回ケア/12ヶ月/40代女性
【肥厚爪・変形爪】

11回ケア/18ヶ月/50代女性
【肥厚爪・変形爪】

初回ケア/40代女性
【魚の目】

初回ケア/50代女性
【魚の目】

初回ケア/50代女性
【魚の目】

初回ケア/20代女性
【魚の目】

4回ケア/4ヶ月/80代男性
【足爪ケア】

3回ケア/12ヶ月/90代男性
【足爪ケア】
メディカルフットケアアンの
5つの特徴

痛みを抑えたケアで
初回から変化を実感
24年間の看護師経験を活かし、痛みを最小限に抑えた丁寧な施術を行っています。
日々の注射や処置で身につけた「痛みを出さないタッチ」や、細かな変化にすぐ気づく「観察力」も強み。痛みを感じやすいポイントを熟知しているからこそ、安心して受けていただけます。

原因を探り、再発を防ぐケア
当サロンでは「なぜそうなったのか」「どうすれば再発を防げるか」まで丁寧に分析します。
足のトラブルは、履物が原因でおこることが多いです。しかし、病気や薬の影響が関わっていることもあり、表面的なケアだけでは改善しない場合もあるため、医学的な視点とヒアリング力を活かして、お一人おひとりに合ったケアをご提案します。


病院より怖くない・痛くない
巻き爪は、必ずしも“手術しないと治らない”わけではありません。
当サロンでは、医療処置のように爪を切ったり抜いたりせず、痛みを最小限に抑えながら、自然な形に整えていくケアを行っています。
無理に広げたり削ったりせず、爪・皮膚・足ゆびの構造を見極め、本来の機能を取り戻すように丁寧に補正します。
「手術は怖いけど何とかしたい」そんな方も安心して通えるやさしいケアです。

医療連携で安全なケアを
炎症やジュクジュクした状態がある場合は、まず医療機関での治療が必要です。
糖尿病や高血圧など内科的な背景がある方にも、
看護師の視点で安全に対応し、必要に応じて徒歩圏内の病院と連携いたします。


再発を防ぐ靴選びの専門家
巻き爪やタコ、外反母趾の多くは“靴選び”が原因です。
足の幅・甲の高さ・ゆびの形に合っていない靴は、知らないうちに足を痛めます。
西村シューフィットマスタースクールで学んだ知識をもとに、正しい靴選びや履き方(※別料金)をアドバイス。
「靴屋さんでは教えてくれない」一生ものの知識をお伝えします。
メディカルフットケアアンに届いた
嬉しいお声
巻き爪の痛みで、外出もつらかった
わたしが「また歩きたい」
と
思えるようになりました。

R様/40代/ハンドメイダー/日高郡
10年以上前から、爪が靴に当たって痛む日々を過ごしてきました。歩くたびに爪が圧迫され、ひどいときには真っ赤に腫れたり、皮がめくれたり…。どの靴を履いても痛くて、歩くのが本当に苦痛でした。
だんだん出かけること自体がおっくうになり、気づけば家に引きこもりがちに…。「もうこの痛みとは一生付き合うしかないのかな」と諦めかけていましたが、こちらでご相談してから状況が一変しました。
巻き爪の補正だけでなく、靴やインソール、靴下の選び方まで丁寧に教えていただき、足に合ったものに変えたところ、痛みがスーッと引いていったのです。今では、靴を履いても痛みがなく、「歩いても平気」「外に出たい」と思える日が増えました。
私にとって、これは本当に大きな変化です。足の痛みがないだけで、毎日の気持ちも軽くなりました。
同じように巻き爪でお悩みの方、我慢せず、まずは相談されてみてください。「もっと早く知っていればよかった」と思えると思います。
ここで巻き爪を引き上げてもらうと、
痛みがなくなります。

T様/80代/農業/和歌山市
自分で爪を切るのが難しくなってきたり、痛みがだてきた時に半年に1回くらいのペースで巻き爪補正を受けています。
今回も田んぼの仕事で一日中、長靴を履いた夜、すごく痛くなってきて予約しました。
ここで巻き爪を引き上げてもらうと、痛みがなくなります。
靴を履いても痛くなくなるので、また仕事をすることができます。
巻き爪の人は、放っておくとどんどん巻いてくるので、たまに巻き爪補正を受けて広げてもらうことをおすすめします。
セラピストの想い
今ある足の悩みを根本から解決し
いつまでも自分の足で
元気に歩いていただきたい。

はじめまして。メディカルフットケアアン 畠 麻子と申します。
私はこれまで、看護師として医療・介護の現場に長年携わってきました。
その中で実感したのは、「自分の足で歩けること」が、体だけでなく心の健康にも大きく関わっているということです。
そして、そのためには「足そのもののケア」がとても大切だと考えるようになりました。
足の状態を整えることで、歩き方や姿勢が変わり、将来の転倒リスクも減らすことができます。私自身も実践し、歩行の変化を実感しています。
メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。
足にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
メディカルフットケアアン
畠麻子

- 看護師24年
- 糖尿病重症化予防(フットケア)研修修了
- 日本フットケア学会 元フットケア指導士
- 日本健康栄養疾患研究所 フットケア部長
- 西村シューフィットマスタースクール修了
- フットケアプロフェッショナル上級コース修了
- フォームソティックス認定メディカルアドバイザー
- 3TO(VHO)式巻き爪矯正法実技セミナー修了
- トゥリーディングソウルコーチング修了
- 介護支援専門員
2019年1月/かじやますみこ新刊
「健康長寿は靴で決まる」発刊記念トークショー&サイン会で対談
2019年1月/リビング和歌山
「和歌山の健康づくり情報 リビけん スペシャル」コーナー「いつまでも自分の足で、大人の足育」掲載
2019年12月/和歌山大学経済学部生徒様より
商品企画についての取材受け、足の健康グッズ商品企画についてアドバイス
よくあるご質問
サロンご案内
サロンご案内
〒640-8135
和歌山県和歌山市鷹匠町1丁目56-1
バス停:和歌山バス「島崎町五丁目」より徒歩3分
詳しい道順(写真付き)

①国体道路(県道135)を南(田辺、白浜方面)から北(大阪方面)へ。「ユニクロ国体道路店」を通り過ぎます。

②どんどん直進していただくと、右手に「ジョーシン和歌山店」が見えてきます。そこからさらに少しだけ進みます。

③右手に「和歌山ビッグ愛」がある「手平1丁目」を左折し「寺町通り」に進みます。

④そのまま直進していただくと右手に「はま寿司」が見えてきます。さらに直進してください。

⑤左手に「ソフトバンク」がある「島崎町2丁目」交差点を右折し、「屋形通り」に進みます。

⑥すぐ左手に「まーじゅん」さん、「わいんでぐち」さんがあります。

⑦「わいんでぐち」さんの角を左折してください。

⑧少し進んだところ、右手に当サロンがあります。

⑨こちらの建物の1階ガレージにお車を駐車してください。

| 営業時間 | 9:00~16:00 (予約制) |
|---|---|
| 定休日 | 日曜日・祝日 |
詳しい道順(写真付き)

①国体道路(県道135)を南(田辺、白浜方面)から北(大阪方面)へ。「ユニクロ国体道路店」を通り過ぎます。

②どんどん直進していただくと、右手に「ジョーシン和歌山店」が見えてきます。そこからさらに少しだけ進みます。

③右手に「和歌山ビッグ愛」がある「手平1丁目」を左折し「寺町通り」に進みます。

④そのまま直進していただくと右手に「はま寿司」が見えてきます。さらに直進してください。

⑤左手に「ソフトバンク」がある「島崎町2丁目」交差点を右折し、「屋形通り」に進みます。

⑥すぐ左手に「まーじゅん」さん、「わいんでぐち」さんがあります。

⑦「わいんでぐち」さんの角を左折してください。

⑧少し進んだところ、右手に当サロンがあります。

⑨こちらの建物の1階ガレージにお車を駐車してください。

