メニュー
ラードでしっとり保湿。足の乾燥を防いで巻き爪やひび割れをやさしく予防
こんにちは。
メディカルフットケアアンの畠です。
ブログをご覧くださりありがとうございます!
歩くときに足先が痛んだり、かかとのひび割れや巻き爪など、
小さな足のトラブルが気になることはありませんか?
気温が下がるこの季節、湿度も下がり、肌と同じように「足」や「爪」も乾燥しやすくなります。
足の乾燥がトラブルを招く理由
空気が乾燥すると、足の皮膚や爪の水分が失われやすくなります。
特に足の裏には皮脂腺がないため、もともと乾燥しやすい部位です。
乾燥が進むと、
- かかとのひび割れ
- タコやウオノメ
- 巻き爪や割れ爪
などのトラブルが起こりやすくなります。
乾燥を防ぐことは、足元の健康を守る大切なケアのひとつです。
お風呂上がりの「ひと塗り保湿」で違いが出ます
足の保湿ケアは、難しいことではありません。
お風呂上がりなど、足が温まっているタイミングでクリームやオイルをやさしくなじませるだけ。
水分の蒸発を防ぎ、皮膚や爪の表面を守ってくれます。
爪に塗るときは、あわせて指先を軽くマッサージしてみてください。
血流が促されて、冷えやむくみの予防にもつながります。
わたしの愛用保湿ケア「ラード」
私は長年、保湿クリームの代わりにラードを使っています。
ラードは、ヒトの皮脂に近い成分を持っており、肌になじみやすいのが特長です。
油脂成分の比較(%)
| 成分 | ヒトの皮脂 | ラード | シアバター | オリーブオイル |
|---|---|---|---|---|
| オレイン酸 | 48 | 45 | 43 | 71 |
| パルミチン酸 | 25 | 25 | 4 | 14 |
| リノール酸 | 11 | 10 | 6 | 10 |
このように、ラードは皮脂にとても近い組成で、肌にスッとなじみ、しっとり感が長く続きます。
しかも、安価で惜しみなく使えるのも嬉しいポイント。
少量でもよく伸びるので、コスパも抜群です。

食用からスキンケアへ。ラードとの出会い
私がラードを使い始めたのは、糖質制限を始めたことがきっかけでした。
食事の脂質として取り入れていたのですが、料理のときに手についたラードのしっとり感に驚き、
「これは保湿にも良さそう」と思ったのが始まりです。
今では、手足だけでなく髪や顔にも使うほどの愛用品に。
肌なじみがよいです。
臭いは無くて使いやすいですよ!
足と爪のうるおいが、軽やかな一歩をつくる
足や爪が乾燥すると、歩くたびにストレスを感じることもあります。
だからこそ、保湿でやわらかく保つことが、快適に歩くための第一歩です。
かかとやスネのケアと一緒に、ぜひ「爪の保湿」も加えてみてくださいね。
ラードのように自然でやさしい油分で、足元にうるおいを与えましょう。
