分厚くなり伸びない足の爪のお悩み
ブログをご覧下さりありがとうございます。
メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして
どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。
昨日のお客様は、分厚くなるばかりで伸びない足の爪にお悩みでした。
爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)と言います。
靴を履くと爪が当たってズキズキ痛くなるためお越しくださいました。
靴が合っていないと思いながらも毎日ウォーキングをされていて
気づくと足の爪が伸びなくなっていたとのこと。
合わない靴を履いて歩くと足指や爪に負担がかかります。
その負担により爪が爪床から離れてしまうと健康な爪が伸びなくなります。
出典:https://www.emalliance.org/education/case/kaisetsu112
爪は爪床に接していることで健康な爪の維持に必要な栄養や水分を補給しているからです。
足指や爪に負担がかかり爪が爪床から離れてしまうと
爪の色が悪くなったり
爪が伸びにくくなったり
爪が変形したり
爪のトラブルを起こしやすくなります。
爪床から離れてしまった爪を丁寧に取り除きます。
爪と皮膚のすき間の汚れをお掃除して除圧しスムーズに爪が伸びやすい環境に整えます。
そして靴を確認。
サイズは合っていましたが履き方に問題がありました。
靴ひもがユルユル状態。
毎回、靴紐を結び直すことをせず履かれていました。
「これって、普通じゃない?」と感じられる方が多いかもしれませんが
この履き方がさまざまな足のトラブルを起こすきっかけになります。
みんな普通にしている履き方です。
だから、足のトラブルに悩む方が多いのです。
靴は、靴のかかと部分と足のかかとがズレないように履く。
ウォーキングをされている方もこれから始める方も、ぜひ正しい靴の履き方を実践されてください。
足元を整えるとウォーキングの健康効果がアップします。
「足の計測と靴の選び方アドバイス」では、足や身体のトラブルを起こさない、健康効果がアップする靴の選び方と履き方をお伝えしています。
・予約の間隔を30分以上あけてお客様をご案内いたします。
・窓を開ける、空気清浄機にて換気と空気清浄に努めます。
・ドアノブなど手の触れるところ、床、ケアに用いる物品等の洗浄、清拭、消毒に努めます。
・施術者は健康管理に努めます。