巻き爪や陥入爪で痛みのある方の靴選び
巻き爪や陥入爪の原因を「つま先の狭い靴」と考え、幅の広い靴選びをされている方が多いです。
この靴の選び方は正しいのでしょうか?
巻き爪や陥入爪を起こしている足を見ると、偏平足や開張足、外反母趾などの足の変形もおこしています。
巻き爪や陥入爪は、爪だけの問題ではないのです。
巻き爪や陥入爪は、足の骨格の崩れも関係しています。
もともと足の親指の爪は内側に捻じれています。
そこに、偏平足や開張足、外反母趾などの足の変形が加わることで、爪の捻じれが増強します。
幅の広すぎる靴を履いていると、足を両サイドからサポートできず、ますます骨格が崩れます。
そして、爪も捻じれます。
巻き爪や陥入爪のある場合は、偏平足や開張足、外反母趾など足の骨格の問題への対応が必要です。
まずは、自分の足の正しいサイズとワイズを計測し、前滑りを起こさない靴の履き方を実践することが大切です。