削っても繰り返すタコに悩んでいる方へ。プロが教えるタコができない靴選びのコツ

こんにちは。

メディカルフットケア アンの畠です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

「削っても、またすぐにタコができて…」とご来店される方の中には、

「だから少し大きめの靴を履いているんです」とおっしゃる方が少なくありません。

靴が当たってタコがあると、ついゆるめの靴を選びたくなりますよね。

ですが、実はそれがタコを繰り返す原因になってしまうことがあるんです。

 

大きめの靴を履いていると、歩くたびに足が靴の中で動いてしまいます。

そのたびにゆび先が靴の先に押しつけられたり、靴が動かないように足ゆびで踏んばったり…。

そんな負担が、タコができる大きな原因になります。

 

つまり、「当たらないように」と選んだ靴が、

かえって足に負担をかけて、タコをつくっていることもあるのです。

足のトラブルを防ぐためには、自分の足に合った靴を正しく履くことがとても大切です。

 

当サロンでは、硬くなったタコや角質を丁寧にケアしています。

ケア後、スベスベになった足で歩くのはとても快適と好評です。

 

 

ただ、タコができにくい足元を目指すには、日々の靴選びや履き方も大きく関わってきます。

そのため、ご希望の方には、

足の形や歩き方をふまえた「足の計測と靴の選び方アドバイス」(※別途料金)も行っています。

「これまで知らなかった」と驚かれる方も多く、

ちょっとしたコツで足の負担がぐっと軽くなることも。

 

「タコは仕方ないもの」とあきらめる前に、

一度、ご自身の足や靴を見直してみませんか?

快適に、気持ちよく歩ける毎日へ。

メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして

どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。