足の冷え予防に「靴下の重ね履き」は逆効果!?
ブログをご覧下さりありがとうございます。
メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして
どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。
これからの季節、靴下の重ね履きをする方が増えてきます。
しかし、歩くのであれば靴下の重ね履きは、冷えの根本解決にはなりません。
靴下を重ね履きする場合は、足の指が締め付けられていないかこまめにチェックしてください。
締め付けられていたら、靴下の先を引っ張って緩めてください。
足の指が締め付けられて自由に動かせないことは、冷えの大きな原因になります。
手のひらパーで拍手をすると、手はすぐに温かくなってきます。
グーで同じことをしてもなかなか温まりません。
これは足の指でも同じです。
縮こまっていると温まりません。
足の冷え予防には、「足の指を自由に動かせる環境づくり」が大切です。
足の指が、靴下や靴に締め付けられることに慣れてしまっている方。
外反母趾やハンマートゥなど足の指の変形や拘縮がある方。
足は他の人と見比べることが少ない部位なので、自分の足の指の硬さや動かなさになかなか気づけません。
私の場合は、足部はいつも1枚。
「冷えるなー」と思ったときは、レッグウォーマーを追加します。
昔に比べると足の指はだいぶまっすぐなってきました。
一日の終わりに足の指をしっかりほぐすと冷えにくくなってきますよ^^
・予約の間隔を30分以上あけてお客様をご案内いたします。
・窓を開ける、空気清浄機にて換気と空気清浄に努めます。
・ドアノブなど手の触れるところ、床、ケアに用いる物品等の洗浄、清拭、消毒に努めます。
・施術者は健康管理に努めます。