妊娠、出産、育児期に足は崩れる

 

先日、タコと魚の目のケアにお越し下さったお客様。

4歳の娘さんと一緒にお越し下さいました。

お話を伺うと、3~4年前からタコや魚の目などの足のトラブルに悩んでいるとのこと。

ちょうど妊娠、出産、育児期です。

この時期、ママの足には、想像以上の負担がかかります。

 

足のアーチ

ちょっと自分の足を見てみましょう。

タコや魚の目はできていませんか?

かかとは、ガサガサしていませんか?

土踏まずはありますか?

なにか思い当たる節があれば、身体のバランスが崩れているのかもしれません。

 

注目したいのは、足のアーチ

 

出所:https://blog.inner-fact.co.jp/5finger-socks

 

・親指の付け根から踵を結ぶ内側タテアーチ(土踏まず)

・小指の付け根から踵を結ぶ外側タテアーチ

・親指の付け根と小指の付け根を結ぶ横アーチ

 

これらの足のアーチのおかげで、私たち人間は、姿勢を保ちながら立ったり歩いたりできます

足のアーチが崩れると足のトラブルを起こします。

また、足は身体の土台なので、足のアーチの崩れは全身に影響します。

 

足のアーチの役割

・衝撃を和らげるクッション

歩行時の衝撃を吸収し膝や腰への負担を軽減します

この役割がうまく機能しないと、衝撃がダイレクトに伝わり、足のトラブル以外にも、膝の痛みや腰痛、頭痛なども起こしやすくなります。

 

・歩いたり、走ったりするためのバネ

身体を前に運ぶための推進力の伝達効率を高めます

この役割がうまく機能しないと、少し歩くだけで疲れます。

 

・身体の安定性、バランスをとる

親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点で支えることは、カメラの3脚のように安定します

横の動きや縦の動きに対してもブレることがなく、少しの衝撃で倒れることはありません。

うまくバランスをとることができるため、デコボコ道でも転ばずに歩けます。

この役割がうまく機能しないと姿勢が悪くなったり、O脚などのレッグラインの歪みも起こりやすくなります。

 

 

妊娠、出産、育児期と足のアーチ

特に女性は男性に比べて筋肉量が少ないため足のアーチは崩れやすくなります

さらに、出産経験のある女性の場合、妊娠中のホルモンバランスも大きく影響します

出産時に産道をつくるため、リラキシンという靭帯をゆるめるホルモンが分泌されます。

リラキシンは、全身の靭帯に作用するため、足の靭帯もゆるめてしまい、足のアーチの崩れを招きます。

>>>「あなたの足は、幅広ではありません!」

 

 

妊娠中は、赤ちゃんが大きくなるにつれ体重が増えます。

出産後は、抱っこやおんぶをして過ごすことが多くなります。

おでかけ時の荷物も増えます。

身体の一番下に位置する足がすべてを支えています。

妊娠、出産、育児期のママの足への負担は、大変なものです

 

妊娠中は、大きなお腹でバランスをとること、出産後は、同じ方向で抱っこすることなどで姿勢が崩れやすく、足に加わる荷重も偏ります。

足への負担が急増することで足のアーチが崩れ、足の一部に負担が集中しやすくなり、タコや魚の目ができたり、足の裏が痛くなったりします

子どもが手を離れた40~50歳代になり、足の指が曲がっていた、足幅が広がっているなどに気づく場合も多いです。

 

足は身体の土台です。

家でいう基礎にあたります。

足のアーチの崩れは全身に影響します。

足のアーチが崩れるとバランスを取りにくくなります。

高齢であれば転倒して骨折、寝たきりになるケースもあります。

そうならないために、まだまだ元気なうちからの足のケアをはじめませんか?

まずは、自分の足を知ること、足に合った靴を正しく履くことが大切です。