【靴で老化をストップ】あなたの足は、幅広ではありません!
こんにちは。
ブログをご覧下さりありがとうございます。
メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして
どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。
サロンにいらっしゃるお客様は、「私の足は幅広だ。」と思い込んでいる方が本当に多いです。
しかし、実際に計測させて頂くと、本当に幅広という方は少ないです。
幅広に見えているだけの方が多いのです。
幅広に見えるのは、「足の筋肉の衰え」=「足の老化」かもしれません。
あなたの足は、「本当に幅広」なのか?
「足の老化」なのか?
「足の老化」であれば、ストップしなければいけません。
❖ あなたの足は、幅広ではありません!
腹筋は、天然のコルセット。
筋肉が衰えてゆるむのは、お腹周りだけではありません。
足も筋肉が衰えるとゆるみます。
ウエストがゴムのスカートやパンツを履いていると、いつのまにかウエストがゆるんで太くなっていることはありませんか?
足もゆるい靴を履いていると広がりたい放題です。
ウエストは意識してあれこれ対策されます。
しかし、足幅は、広がっていても気づかれず(「私の足は幅広だ」と思い込んで)放置されている方がほとんどです。
❖ 「開帳足(かいちょうそく)」は、気付きにくい足の筋肉の衰え
足は、片足で28個(両足で56個)の骨で構成されています。(体全体の骨は、206個ほど)
足の骨の数は、体全体の1/4を占めています。
これらの骨は、バラバラにならないように靭帯で繋がり筋肉でサポートされています。
幅広に見えてしまうのは、靭帯や筋肉がゆるんでいるからです。
この状態を「開張足(かいちょうそく)」といいます。
靭帯や筋肉がゆるむと骨と骨の間のすき間が大きくなります。
ゆるい靴を履いていると、このすき間は広がる一方です。
骨と骨の間のすき間が広がりすぎると、その関節は損傷し炎症や痛みを起こします。
足のアーチ構造も機能しません。
足のアーチ構造が機能しないことは、様々な足と身体のトラブルの出発点(根本原因)になります。
いつまでも元気に歩くためには、足のアーチ構造を靴でサポートすることが大切です。
足に合った靴を正しく履くことで足の骨格は束ねられアーチ構造は機能しやすくなります。
「足が痛いからゆるい靴を履いている」という方は、大勢いらっしゃいます。
足にぴったりな靴は足が痛くなると思われがちですが、それは間違いです。
足が痛くなるのはぴったりな靴ではなく、ただ足に合っていない靴か履き方を間違えているのです。
出所:https://hallom.jp/8634
足に合った靴は、履いていて気持が良いものです。
電車やカフェで、靴を半分脱いだ状態で座っている方を時々見かけます。
本当に足に合った靴を履いていれば、気持ちが良いので脱ぎたいなんて思いません。
毎日忙しくてセルフケアをする時間がないという方も、日常生活で靴を履いて歩きます。
足に合った靴を正しく履くことで、足や身体のトラブルを改善していけるのです。
それだけでエイジングケアできるなら簡単だと思いませんか?
勝間和代さんも「服よりも化粧品よりも、靴が人生に大事な理由」を話されています。
(さすが、勝間さん。足や靴の専門家が説明するよりも、説得力があります!素晴らしい~!!)
人生100年時代、いつまでも元気に歩いて楽しく過ごすために。
自分の足は、「本当に幅広か?」「足の老化で幅広に見えるのか?」を確認することは大切です。
「足の計測と靴の選び方アドバイス」では、いつまでも元気に歩くための足と靴と身体のしくみをお伝えしています。
・予約の間隔を30分以上あけてお客様をご案内いたします。
・窓を開ける、空気清浄機にて換気と空気清浄に努めます。
・ドアノブなど手の触れるところ、床、ケアに用いる物品等の洗浄、清拭、消毒に努めます。
・施術者は健康管理に努めます。