【かかとの荒れ】保湿と身体の重心バランスの見直しで解決!
こんにちは!
看護師による安心・安全・安楽なフットケアで安定する足もとづくり
足の看護師、中谷です。
いつもご覧下さりありがとうございます。
ガサガサかかとが、靴下やタイツに引っかかる、ストッキングが伝線する・・・
かかとの荒れは、常に上位ににランクする足のお悩みです。
かかとの荒れの原因は、乾燥と考えられ保湿ケアをされている方は多いと思います。
足の裏には皮脂腺がなく、とても乾燥しやすい部位なので保湿することは、とても大切です。
しかし、かかとの荒れには、他にも原因があります。
それは、かかとに体重がかかりすぎて、角質が厚くなってしまうことです。
かかと体重で一日に何千何万歩と歩行を繰り返す度に、過度にかかとが刺激されます。
すると、その部分を守ろうとする皮膚の防御反応がはたらき、角質が厚くなってくるのです。
そして、厚くなった角質がガサガサしたり、パックリひび割れてしまうのです。
そのため、かかとの荒れは、保湿+かかと体重の見直しが大切です。
かかと体重になる原因に、足のアーチの崩れがあります。
足のアーチが崩れると効率よく身体のバランスがとれません。
一人ひとりのクセにより、重心バランスがかかとに偏った場合が、かかと体重です。
足のアーチの崩れを整えるには、足に合った靴を履いて歩くことが必要です。
細かな骨で組み合わさってできている足のアーチを靴でしっかりとサポートしてあげるのです。
かかとと靴のかかと部分をしっかり合わせて、靴のひもを締めてください。
そうすることで、足のアーチがサポートされスムーズで快適な歩行になります。
かかとを靴にしっかり固定することが重要です。
かかとがパカパカ脱げるような状態で歩くことは、一歩ごとにカチカチ角質をたたき割っているようなものです。
かかとの荒れに悩む方は、足に合う靴を履くことも心がけて下さいね。
足に合う靴のアドバイスはこちらで行っています。