【痛くならない靴の選び方】幅広足さんのための靴選び
足の縦アーチが低下している状態を「偏平足」と言うように、足の横アーチが低下している状態を「開張足(かいちょうそく)」と言います。
幅広足さん多くは、「開帳足」の状態です。
出所:https://blog.inner-fact.co.jp/5finger-socks
出所:happyvalue.qj.shopserve.jp
開張足の方は、体重のかかった自分の足を上から見下ろすと、幅広足に見えます。
横アーチが低下して、幅広足に見えるだけなのですが、足の親指や小指の付け根が靴に当たって痛いため、幅広の靴を選びがちです。
すると、靴によるサポートが効かず、ますます足幅が広がります。
ウエストがゴムのスカートやパンツを履いていると、歯止めが効かずおなかが出てくるのと同じです。
おなかの場合は、コルセットで形を整えます。
足幅が広がるのを予防するのも同じです。
足の締めるべきところを靴ひもで締めます。
「きゅうくつな靴は痛い」というのは、間違った思い込みです。
足と靴の間にすき間があるから、足が靴にぶつかって痛いのです。
足に靴を合わせて、足と靴を一体化することが大切です。
足に合う靴を正しく靴選び、正しく履くことができれば、足が靴に当たって痛むことはありません。