メニュー
介護予防– tag –
-
介護予防フットケア
高齢者の転倒予防・介護予防フットケア
ブログをご覧下さりありがとうございます。 メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。 施設やご自宅に訪問して高齢者の足のケアも行... -
介護予防フットケア
水虫(足水虫・爪水虫)の予防法とケア
こんにちは。 ブログをご覧下さりありがとうございます。 メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。 梅雨は「水虫」の季節。 抵抗力... -
介護予防フットケア
足は靴で整える
あなたは、30年後、40年後しっかりと自分の足で歩く自信はありますか? 「老化は足から」と言われます。 若い時は足の筋肉が衰えても、他の部分の筋肉で補うことができます。 そのため、足の衰えに気づけないのは、困ったところ・・・ ... -
介護予防フットケア
「浮指(うきゆび)」をケアして、もっと快適な毎日に
ブログをご覧下さりありがとうございます。 メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。 浮指(うきゆび)とは 最近、テレビや本で「... -
介護予防フットケア
超高齢社会で大切なこと
超高齢社会で大切なこと 私が住んでいる和歌山県の高齢化率は、31.5%(平成30年1月1日現在)です。 これからも高齢化率は、どんどん高くなることが予測されています。 どんどん進む「超高齢社会」で大切なこと それは、「健康寿命... -
お知らせ
【イベントのお知らせ】「健康長寿は靴で決まる」トークショー&サイン会で足の計測会を行います
イベントのお知らせです。 来年の1月26日(土)13:30~ 宮脇書店和歌山店さんにて、かじやますみこさんの新刊『健康長寿は靴で決まる』のトークショー&サイン会が開催されます。 参加は無料です。 本を購入された方の中から先着20名様の... -
お知らせ
人生100年時代、最期まで自分の足で歩きたい!
今回は、ノンフィクション作家のかじやますみこさんの書かれた本 『健康長寿は靴で決まる』の紹介です。 この本は、交通事故により大腿骨を骨折した著者自身が、リハビリを受ける中で靴の重要性に気づき 自分の足に合う靴を探すため... -
足に合う靴の見つけ方
「足から身体の健康」を目指す
和歌山では、気持ちいい晴れの日が続いています。 インドアタイプの私でも、散歩したくなります。 先日、一般の方向けに開催された「足と身体の健康セミナー」を受講しました。 小さな会場でしたが、60~70歳代くらいの女性でいっぱいで... -
足のむくみと冷え
高齢者の足のむくみの対処法
フットケアをさせて頂いて、お年寄りの方や介護者の方からよく尋ねられるのが 「足がいつもむくんでいるけど、どこか悪いんかな・・・」 実際に、足がむくんでいる高齢者は、多いです。 高齢者の足のむくみのよくある原因として、運動量の減... -
介護予防フットケア
「いつまでも健康的に歩きたい!」ご高齢者の足の爪切りに伺います
ブログをご覧下さりありがとうございます。 メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。 今日は、肌寒く秋を感じます。 私にとって秋... -
介護予防フットケア
素足で浄化
子供の頃は、素足で遊んだり、素手で泥んこ遊びをしたり、とにかく大地と直に接していたことを何となく思い出しました。 今思うとこれは、自分の身体を大地とアースしていたことに気づきます。 電化製品は、漏電や感電などの防止のた... -
足爪トラブルのケア
リウマチで指に力が入らず足の爪が切れなくて困っていました
こんにちは。 ブログをご覧下さりありがとうございます。 メディカルフットケア アンは、歩くことにストレスを感じている方の足も気持ちも軽くして どこまでも活き活き歩いてゆける身体づくりをお手伝いいたします。 関節リウマチのお客様が、病状...
